【村上 春樹】村上朝日堂の逆襲<ハルキチャレンジ>

BOOK
記事内に商品プロモーションを含む場合があります


こんにちは、aki(@restudyblog)です

作家・村上春樹さんの著作を出版順に読んで感想を記すく<ハルキチャレンジ>に取り組んでいます!

※ただし、入手可能な書籍に限ります

この記事では紹介した本のネタバレを含みます

aki
aki

今回は「村上朝日堂の逆襲」です☆

akiの本棚<読書メーター>

akiの本棚はこちら▼
読書メーター

読書メーターで本棚を公開中



すでに読み終わった本の感想一覧はこちら▼

スポンサーリンク

17:「村上朝日堂の逆襲」1986/6/18

created by Rinker
¥572 (2025/01/15 11:25:21時点 楽天市場調べ-詳細)
DATA
  • タイトル:村上朝日堂の逆襲
  • 発行日:1986/6/18
  • 発行元:朝日新聞社
  • ジャンル:エッセイ
  • 読了日:2024/1/1

安西水丸さんとのタッグ、『村上朝日堂』の第二弾です

気楽に読めるエッセイですが、時々ハッとするようなことが書かれていたり、村上さんの博識ぶりに驚かされたりで飽きません。

50本あるエッセイの中でも、特に「政治の季節」「グッド・ハウス・キーピング」がお気に入りです

1980年代特有の、堅苦しすぎない空気を感じられるのもGOOD!

aki
aki

番外編に水丸さんによる村上春樹さんの似顔絵の書き方が掲載されていてお得です♪

今回は50本のエッセイのうち、最初の10本について一言コメントを記してみました

1.自由業の問題点について

自由業への憧憬は常にありますが、それなりに色々大変なこともあるようですね。特に1980年代は今よりはフリーランスの方が少ない時代なだけに、周りの理解が得にくく、肩身が狭かったのかも。

2.早遅ゲーム

今の流行は未来の時代遅れ、でも回り回って再ブーム(リバイバル)がきたりと、流行りとはメビウスの輪のようですね。

その時代を象徴するものって、一過性だと分かっていても惹かれます。

後から振り返ったときに、「あの時代に確かに存在していたんだ」と分かるもの特有の煌めきも、これまた素敵じゃないですか?

花火だって一瞬で終わる儚さがあるからこそ、より綺麗にみえるものです。

それに自分が心から良いとおもうなら、流行だろうがダサかろうが、なんだっていいのです♪

3.交通ストについて

私自身は交通ストの影響を受けた記憶はないのですが、正当な権利ですからもし起きてしまったら粛々と受け入れるしかありません(会社休む理由にできるしねw)

インフレに伴って賃金が上がらないと、交通ストに限定されずいろんな影響が出てくるのは予想できるので、経営者の方は何卒…むにゃむにゃ

4.関西弁について

<その土地特有の思考システムがある>という気づきにはなるほど〜と思わされます。

住む場所を変えると、たしかにその土地の空気感の影響を受けますね。

人生が煮詰まってきたときは、環境を変えてみるのも一つの手かも。 

環境が変わって思考が変われば、現実も変わらざるを得ないはず!

5.映画観について

『無内容な作品ほど、良いところを探そうとするから記憶に残っている』

というのは面白い現象ですね。

昔に比べて、映画館に通うことがめっきり減ってしまいました。

最後に観たのは「鬼滅の刃 無限列車編」でした

煉獄さーん!!!

映画館で観る映画は勝手に話が進んでくれるので、気を使うことなく、頭を空っぽにして見れますね

サブスクのように一時停止したりスマホいじりながら…なんて邪道なみかたができないところこそ、映画館の効用といえるかも。

気が散漫になりがちな世の中だからこそ、何かひとつだけに集中できる環境やシステムは有り難いです

6.ダークブルー・スーツ

スーツとは縁遠い生活をしていますが、「一着は持っていたほうがいいのだろうか?」と自問自答を繰り返しつつ、今に至ります…

授賞式でもあればさすがに用意せざるを得ないので、私に何か賞を授けたい方がいらしたらご一報を…w

7.噂!

村上さんの2つあるという秘密のペンネー厶、知りたい!

8.何故私は床屋が好きなのか

髪を切りに行くまでは面倒だなぁ〜と、腰が重いのですが、切ったあとはすごく心が軽くなってウキウキするんですよね

ただ、どうしても緊張してしまう場なので、自動で髪を切ってくれるマシンが欲しいなぁ~!

ついでに、5秒くらいで身体と髪が洗える魔法の浴槽も…☆

9.ベルリンの小津安二郎と蚊取り線香  

1980年代後半はレーザーディスクが主流だったんですね。  

高校の授業で小津安二郎監督「東京物語」の一部を見た記憶がありますが、独特な構図がすごく印象的で今でもはっきりそのシーンは覚えています。

今度じっくり鑑賞してみようかな(縦置きの蚊取り線香にも注目!)

created by Rinker
¥4,325 (2025/01/15 11:25:21時点 楽天市場調べ-詳細)

10.教訓的な話

どんなものにも必ず教訓はあるし、それは一律に同じ形をしたものではない。

「村上朝日堂の逆襲」p.57より

という一文に、「風の歌を聴け」でも表現は多少異なりつつも、似たようなニュアンスのフレーズがあったことを思い出しました

個人的には成功からよりも失敗から得る教訓のほうが多いと感じます

物事がうまくいってるときって、なかなか人生を省みたりできないですからね

人生が停滞しているように感じるときや、何をやってもうまくいかない時は、

「このまま突き進むとより悪循環になるから、一度立ち止まって自分を振り返ってみたほうがいいですよ」

という暗示だと、捉えるようにしています

aki
aki

人生には休んだり、立ち止まる時間も必要なのです♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました