こんにちは、aki(@restudyblog)です。
FP2級試験を終えてからというもの、ちょっと燃え尽きた感があるのは否めませんが…
ぜーんぶ暑さのせいということにしちゃいます!
もちろん、試験直前からは封印していた読書や映画、音楽鑑賞を再開できて充実してはいるのですが、急にぽかっと自由が手に入ると、ヒトは戸惑う生き物ものですね(大げさ?)
試験前は「試験が終わったらしばらく勉強から離れる!」と固く決意していたのに、いざ試験が終わると、手持ち無沙汰な自分がいますw
▼FP2級の勉強キロクはこちら▼
新たな一日に宣言「社労士」の勉強スタート
先月、おかげ様で一つ歳を重ねることができました
せっかくなので、X(旧Twitter)で新たなチャレンジを宣言してみました
それは、
「冷やし中華はじめまし」…ではなく
「社労士の勉強をはじめます」
です。
ドン!(ONEPIECE風)
遂に宣言してしまいました!
思い描いていたことを、今はじめよう
「いつか社労士の勉強が出来たら…」
と、ずっと心に思い描いてはいたのですが、まずはFP資格を取ってからと決めていたので、だいぶ遅くなってしまいました
FPで学ぶ「ライフプラン」の中には社会保険(健康保険や年金等)の論点が出てきますが、まずはFPでこの分野が習得できなければ、地球のマグマ付近まで深堀りしていく社労士は絶対に無理だと思ったからです
それに合格率6%前後である難関資格の社労士を目指すには、全くの知識ゼロから始めるのは私にとって敷居が高すぎる気がしました
なんと合格率2.6%の年もあるワン…!
そういったわけで最終的なゴールとして『社労士資格を取る』があるわけですが、
その前前段階として、まずは
【勉強をはじめてみる】ことにしました。
「始めなきゃ 始まらないから」って浜崎あゆみさんも歌ってましたし!(ayuさんは私の青春♪)
「Fly high」いい曲ワン♪
ユーキャンの入門書を予約
独学では厳しいというのは百も承知ですが、今の勉強ヨチヨチモード状態で資格スクールに申し込むのは時期尚早に感じるので、当面は独学で勉強してみようと思います
まずは2025年度版の市販書籍のうち、8月後半に発売されるユーキャンの入門書「ユーキャンの社労士 はじめてレッスン」を予約してみました♪本テキストの発売は11月末頃のようなので、それまで入門書を気楽な読書感覚で読んでいこうと思います。
私にとって社労士資格は難関資格による難関資格のための難関資格的な存在なので(!?)、実際に受検できるレベルになるまで何年かかるかわかりません。
受検できても、合格に近付けるにはさらにさらに何年かかるかわかりません。
放送大学ではマイペースすぎて卒業までに10年もかかってしまった私ですから、20年ぐらいかかるかもしれませんw
それでも、学び始めること、そして学び続ける過程でたくさんの収穫があると思っています
これは社労士資格に限らず、勉強・資格・趣味等…生きている中でチャレンジすることすべて当てはまることだと思うのです
対象に向き合っているその時間こそがとても貴重であり、価値のあるものなんですよね
大原の社労士セミナーを視聴しました
すぐには資格スクールの講座を受講することは考えていませんが、将来的に受講したくなった場合の準備として、「資格の大原」のウェブセミナー
「社労士受験 ゼロからスタートセミナー」
に参加しました
こういっセミナーは、気楽に参加するだけでもムクムクっとやる気が出てくるので有り難いです♪
※途中離席してしまったのですが、後日アーカイブが公開されたので助かりました
大原では社労士に限らず、簿記やTOEICなど、定期的にウェビナーが開催されています
無料で申し込みできますよ♪
受講後のアンケートに答えると
【6,000円の入学金が免除になるクーポン】
ももらえるのでお得です。
今回のウェビナーでは、
- 「社労士」の仕事について
- 社労士試験について
- 大原社労士講座の特徴
- おすすめコースの説明
- 割引制度
- 講座の申込方法
上記の内容を、トータルで1時間ほどかけて説明していただきました
前半約30分が社労士や社労士試験についての説明で、後半約30分が大原の社労士講座に関しての説明でした。
先生のお話はとても聞き取りやすく、社労士試験の出題形式などスライドを用いてわかりやすく解説してくれました
私のような
- 社労士に興味があるけど、まだ勉強をはじめていない
- 社労士試験がどういう試験なのか分からない
という方におススメです!
本試験経験者や早期の申込者には割引制度が用意されているので、実際に受講するときには上手に割引制度を活用しようと思います♪
講座受講料が高ければ高いほど、10%や20%割引が与える威力もまた大きくなります!
頑張ってお金貯めるワン!
講座を受けたくなったその日のためにも、コツコツお金を貯めていこうと思います
そう、未来の自分へ投げ銭(スパチャ)です!
今までしてきたお金の勉強や、FP3級・2級で学んだことを実践するときがついに…来たかも?
勉強の経過やテキストの感想などを掲載していきますので、見守っていただけたら嬉しいです☆
コメント