こんにちは、aki(@restudyblog)です。
2024年5月にFP2級試験を受検し、学科・実技試験ともに一発合格することができました!
この記事では、私が実践したFP2級の勉強方法を詳しくご紹介します
▼合格発表の詳細についてはこちら▼
▼試験当日の詳細についてはこちら▼
3級取得から1年半ほど経ってからの2級チャレンジだったので、勉強をはじめる前は不安もありました
でも実際に勉強・受検してみて感じたのは、2級は3級に比べてたしかに覚える量も難易度も上がりますが、決して無理ゲーではなく、
【勉強を積み重ねれば、独学でも合格ラインに達しやすい資格】
だと感じました。
私の勉強法がこれから2級に挑戦しよう、もしくは再チャレンジしてみよう!と思っている方の参考となれば嬉しいです☆
3級と同じく、今回も独学でYoutubeや無料の過去問サービスを活用させてもらったので、費用もテキスト代と受検費用しかかかっていません。
- FP2級の勉強をはじめたいけど、勉強法が分からない
- 過去に挫折してしまったのでリベンジしたい
- おすすめの教材は?
- 費用を抑えて、効率よく学習したい
- 独学でも1発合格したい
この記事は、そんな疑問や希望に応えられるように書きました
とってもシンプルな勉強法なので、これから試験を受ける予定の方はもちろん、再チャレンジの方にも参考にしていただけると嬉しいです(^^)
FP2級は難しそうなイメージだワン…
数字や計算が超☆苦手な私でも合格できたので、安心してください♪
<概要>FP2級の学習方法
それでは早速、勉強法の説明に入りましょう!
※FP3級の時と、若干勉強のステップ(順番)を変えていますが基本は同じです
まずはざっくり簡単にまとめると、
これだけでOKです、シンプル・イズ・ベスト。
『3級の勉強方法とおなじですやん!』と思ったそこのあなた、正解です!
あっちこっちと色んな教材に手を出すのではなく、厳選した教材の中でぐるぐる回すほうが絶対に合格への到達は早いです
ポイントは「とにかく過去問は早めに解き始め、繰り返し解いて出題パターンに慣れること」です
① 「おーちゃんTV」を視聴する
② テキストを読む
③ 過去問を解く
④ ①〜③を同時並行で進め、繰り返す
詳しく、それぞれの方法を見ていきましょう
①「おーちゃんTV」を視聴する
まずはYoutubeで「おーちゃんTV」を視聴します
「おーちゃんTV」とは、1級FP技能士であるおーちゃん先生のYou Tubeチャンネルだワン!
おーちゃん先生の講義は堅苦しくなく、ギャグや語呂合わせなども交えながらかみ砕いて説明してくださるので計算や数字が苦手な私でも楽しみながら勉強できました。
FPの解説チャンネルや動画はたくさんありますが、一番わかりやすく、受検生視点で解説してくれていると思います。
P3級の勉強を試みるも何度か挫折した私が、おーちゃん先生の動画に出会ったことで開眼し、FP2級合格までたどり着くことができたのです!
おーちゃんTVを視聴してから、同じ論点の部分をテキストで読むと、テキストの理解度がぐぐん!とあがって読み進めやすくなります
2級では難易度もテキストのボリュームも3級に比べて増しましなので、苦手意識を持たないよう
- 最初に「おーちゃんTV」で骨格を抑える
- テキストで細かい論点を学ぶ
という流れがオススメです♪
※3級の知識が不安な方は、まずは不安な論点だけ3級の動画を見て復習してから2級の動画を視聴するのがおすすめです
おーちゃん先生のギャグと語呂合わせはとっても記憶に残ります!
FP2級でもおーちゃん先生オリジナルの【6つの係数でのシゲシゲ方式】や建ぺい率・容積率の計算で使える【うさぎのココちゃん方式】は大活躍でした!
②テキストを読む
「おーちゃんTV」で重要論点の概要をおさえたら、次はテキストで同じ論点の範囲を学習します
FP2級で学ぶ内容はすでに3級で学んだ知識よりもさらに広く、かつやや深くなります。
最初からすべて覚えようとすると挫折しがちなので、1周目は全体像をつかむイメージで、さらっと読んでいきましょう。
6分野あるうちのライフプランは一番ボリュームが多いので、
同時並行がオススメ
1.ライフプランを〇ページ分進める
↓
2.次はリスクを〇ページ分進める
↓
3.次は金融を〇ページ分進める
私の場合はこのように、1分野すべて終えてから次の分野に進むのではなく、6分野を同時並行で進めていました。
実技試験ではライフプランの割合が多いとはいえ、学科試験では全60問のうち、6分野から10問ずつ均等に出題されます。
そのため、最初のライフプランで時間をかけすぎないように、ほかの5分野もできるだけ均等に勉強していくほうが合格への近道だと感じました。
最初から完璧に覚えようとせず、過去問を何回も解きながらまずは頻出論点を中心におさえていきましょう
私の使用したFP2級テキスト
私がFP2級の勉強で実際に使用したテキストはマイナビ出版さんの「わかる!受かる!!FP2級」テキストです
「わかる!受かる!!」FPテキストは2024年6月から刷新され「スゴい!だけじゃない!!」シリーズに変わりました
刷新後の「スゴイ!だけじゃない!!」テキストもおそらく「わかる!受かる!!」シリーズとレイアウトや基本構成は同じだと思いますが、おーちゃん先生監修ではなくなってしまったこともあり、一部の説明や構成が変わっている部分はありますので、そのあたりはご容赦を。
FPテキストの選択肢は豊富
FP2級合格が分かった当日、書店に足を運んでFPのテキストコーナーを改めてじっくり見てみましたが、最近出版されたばかりであろうテキストも多く、充実ぶりに驚きました。
空前のFP書籍ブーム到来?
ただ、表現方法やレイアウトの差はあれど、どのテキストも基本論点は抑えつつ分かりやすい工夫がされているので、しっかり勉強すればどのテキストを選んでも合格できると思います。
そうなると、モチベーションを維持できそうなテキストを選ぶことが一番です。
実際に書店でテキストを手にしてみて、
- 構成やレイアウトが読みやすいと感じる
- このテキストなら楽しく学べそう(勉強が苦にならない)
と感じたテキストを選ぶと勉強もスムーズになると思います☆
akiがおすすめするテキストを教えてほしいワン!
私がオススメするテキストは?
私が一番読みやすいと感じたのは、やはりFP3級の時からずっと使用してきた「スゴイ!だけじゃない!!」FPテキスト(※旧「わかる!受かる!!」FPテキスト)です。
3級も2級もこのテキストだったので読みなれている&愛着がわいているのもありますが、
単にフルカラーなだけではなく、目がチカチカしないような優しい色遣いだったり、文字の大きさやレイアウト等が工夫されていて、ぱっとページを開いたときに内容がイメージしやすい構成になっているんですよね。
「スゴイ!だけじゃない!!」FPテキストはおーちゃん先生監修ではなくなってしまったので、語呂合わせや説明が一部テキストから削除されてしまったのが本当に残念なのですが…。そこは「おーちゃんTV」で補いましょう!
イラストや図解が豊富なテキストのほうが文字だけで覚えるよりも記憶に残りやすく、イメージ図で覚えたものは時短で記憶から引き出せます。ほんとですよ!
ただ、個人的にはフルカラーのテキストであっても、色味が強すぎるテキストや、やたら文字に色を使用しすぎているテキストは読んでいて目が疲れどこが要点なのか分かり辛いと感じました。
人によって読みやすさの感覚や好みは異なると思うので、やはり書店で実際のテキストを目にしてから選ぶのが一番だと思います
他にもおすすめのテキストが出てきたら、改めて紹介させてもらいます♪
③過去問を解く
おーちゃんTV、テキストと並行して、できるだけ早い段階から過去問を解いていきます
私の場合は市販の問題集は一切使用せず、ひたすら過去問道場さんの過去問のみ取り組みました
過去問を解くことで、試験での出題傾向やパターンが掴めてきます
2級の問題文は3級より長く難しい表現になるので、まずはたくさん解いて過去問の表現になれることが大切です。
そして何回分か過去問を解いていくと分かるのですが、FP2級試験でも同じような論点が繰り返し出題されることが多いです
FP試験では【6割取れれば合格】なので、過去問でひたすら問題演習をすれば、合格ラインには届くと思います
過去問は最高の問題集
たくさん問題集や予想問題集は出版されていますが、過去問以上に質の良い問題集はないと思います(実際に試験で出題されているから当然と言えば当然なのですが)
そのため、優先順位としては市販の問題集を解くよりも、まずは過去問を数多く解いて頻出論点をしっかり抑えていくほうが効率的です(^^)
『勉強はほぼ終えて、時間が余ってしまった~』という時にのみ、ほかの問題集を解くのもありだとは思いますが、その場合でも、ひたすら過去問を解くことをおススメします。
過去問を解くことで、テキストに戻ったときにどの論点が重要なのかがつかめてくるので、テキストの学習スピードも速くなって相乗効果も生まれます。
テキストは、出団範囲をほぼカバーしなければならない宿命(と書いてさだめ)を持っているので、試験ではあまり出なさそうな重要度が低いことも書いてあったりします(良い意味で、テキストは辞書的な立ち位置です)
テキストに書かれていること全部を完璧に理解して覚えようとすると、とても効率が悪くなってしまいます。
そのため、学習の中期~後期では過去問中心に勉強して、テキストは分からない部分・間違えた論点の確認や苦手な部分を勉強するときの確認教材として使用すると良いと思います。
2級の過去問を解き始めた当初は長い文章とテキストには載っていない論点も出題されたりと、全然解けませんでしたw。最初は全然解けなくても大丈夫ですので、解けるまで何度もチャレンジしましょう(^^)
無料で使える!最強の過去問サービス
おすすめは過去問道場(@kakomon_doujou)さんです
10年以上の過去問と丁寧な解説が掲載されている充実ぶりので、これだけで問題演習は十分です♪
過去の全問題からシャッフルで解くことや、試験回を指定したり、好きな分野だけを選んで出題できたり…
ありがたすぎて、運営の方に足を向けて寝られなくなるほど感謝したくなるサービスです!
直近の傾向が分かるので、新しい試験回から解いていくのがオススメです♪
達成度や学習履歴、成績もちゃんと記録されて見ることができるので、弱点や得意分野も把握しやすく、解説が充実しているので、問題を解いた後に解説を読むだけでも、かなり力がつくと思います。
通勤時間やお昼休憩などのスキマ時間を活用して解くだけでも、得点力アップになりますよ♪
私の場合は、一番古い2013年試験回から直近の2024年1月試験回まで全て解き、2週ほどしました。
特に試験2週間前からは過去問道場さんの過去問を毎日60問以上解くことを目標にしていました。
④過去問メイン+テキスト&おーちゃんTVを繰り返す
テキスト・おーちゃんTV1周目が終わったら、過去問での問題演習をメインにしつつ、テキスト2週目突入&おーちゃんTVを繰り返し視聴していきます。
勉強を進めていって大体の要領がつかめてきたら、テキストや「おーちゃんTV」は、不安な論点の確認教材として利用して、過去問メインで勉強するのでもOKです。
皆さんのやりやすい方法で、過去問、テキスト、「おーちゃんTV」の三種の神器をひたすら繰り返し進めていきましょう!
<まとめ>FP2級の勉強方法
私自身は、実際にこの方法で6ヶ月ほどかけて勉強をして、合格までたどり着くことができました!
平日は毎日1~2時間ほど、土・日は約3~4時間ほど勉強していました
FP3級取得から時間を空けての挑戦でしたが、それでも土台となるFP3級の知識はある程度残っていたので、まったくのゼロから始めるFP3級の時よりは、FP2級の勉強のほうが精神的には楽でした。
私は何事も時間がかかるタイプなのでじっくり勉強スタイルが好きなのですが、学習ペースは人それぞれだと思いますので短期決戦もよし、ゆっくり時間をかけてコツコツやるのもどちらでもよいと思います
仮に一度ダメだったとしても、何度か挑戦すれば合格できる難易度の試験だと思いますので、諦めずにチャレンジしてほしいです。
最終的に合格にたどり着けたら、それでオールオッケーです(^^)/
FP2級は学ぶメリットが大きい資格の一つです。
日本で生活している以上、学んだ6分野の全てが生まれてから死ぬまでに人生のどこかで関わってくる論点なので、ぜひぜひ学んで皆さんの人生をちょっとでも豊かなものにしてほしいです。
私もせっかく学んだ知識を忘れたくない&アップデートしていくためにも、テキストやおーちゃんTVはこれからも目を通して学び続けたいと思います
FPの勉強は、実生活にも役立つ知識を身につけられるのでオススメワン♪
▼FP試験体験記やオススメの電卓などはこちら▼
コメント